色ぬり
パレットの下に好きな色をカスタマイズできるパレットがあります。
スタンプを作るときは基本的にあまり色を変えないため、このパレット機能を使うと良いです。
新規レイヤーを作成します。どこから塗っても良いのですが、まずは体から塗ります。
バケツ機能を使い色をぬりつぶします。
レイヤーボタンを押します。
体レイヤーの部分のNのマークをタップします。
「通常」から「乗算」に切り替えます。そうすると、線画の中に色が収まります。
次にくちばしを塗っていきます。くちばしレイヤーを作ります。
くちばしの線を作ります。
バケツ機能で塗りつぶします。
そして、乗算にします。
次は羽です。羽レイヤーを作ります。
羽の縁を塗っていきます。
塗りつぶします。
次に羽の柄を描きます。
写真を取り込んだレイヤーのチェックを外します。最終的にはこのレイヤーは必要ありませんので、削除します。
次にレイヤー 一番下の背景色のチェックを外すと、背景の色がなくなります。こうすることで、色の塗り忘れ部分を確認し、LINEスタンプの規定にある、透過をすることができます。
「・・・。」のレイヤーを作ります。
「・・・。」の縁を白色で塗るとLINEスタンプになったときに、白色の縁がわかりやすくなります。
スパナマークから共有ボタンを選び、「PNG」を選択します。このPNGはLINEスタンプの規定のものになります。
画像を保存します。
完成です。